まごころの家*馬渕 スタッフブログ
ホーム > スタッフブログ > まごころの家*馬渕 スタッフブログ > なぜ『ひ』がつくの?
なぜ『ひ』がつくの?
皆さんこんにちは。
最近お家で炊き込みご飯を作ってみたさっさーです('ω')
一人暮らしを学生のときから始め5年...
やっと料理に目覚めてきたのかも...⁉しれません。
(遅すぎ...⁉)
椎茸にごぼうに人参に...
色々入れてみました(*^^*)
結構美味しくできあがったんですよ✨
次は肉じゃがに挑戦したいところです。
♦
♦
さて、本日は何を皆さんにお伝えするかといいますと...
タイトルから『ん?』と思った方もいるかもしれません。
これは、先日N様のお部屋に訪問したときのことです。
N様は私に、
「悪いけど、このお洋服をハンガーに引っ掛けてくれる?」
とおっしゃいました。
ごくごく普通の会話に聞こえますが...
N様、ある言葉にずっと疑問を抱いていたようです。
それが、この『引っ掛ける』の『ひ』です。
「普通に『掛ける』と言えば良いのに、
どうして頭に『ひ』がつくのかなあ。」
N様は以前から気になっていたようです。
私はそれまで何気なく使っていたので、
今まで疑問に思うことはありませんでした。
ですが、N様にそう言われ、
「確かになぜだろう...。」と初めて疑問に感じました。
『「引っ掛ける」の他にも、「引っ付く」「引っ掻く」なんて言葉も使うよね。
それも「付く」「掻く」って言えば良いのに、なんで頭に「ひ」がつくのかしら。
言葉って不思議だね。』とN様。
♦
♦
方言かな?と二人で話したりしていましたが、
調べてみないとわかりません。
私もなぜ「ひ」がつくのか...と考えたりしていましたが、
ふと感じたのは、
あたまに「ひ」が付くことで、
よりその言葉が強調されるからなのでは...?
と思ったりして。
「掻く」と「引っ掻く」
「付く」と「引っ付く」
「掛ける」と「引っ掛ける」
比べてみると、後者のように、頭に「ひ」が付いているほうが、
なんだかより言葉を強調しているように聞こえます。
♦
それを言ってみると、
「あ,そうだねえ。
確かに「ひ」が付いてると強調されてるように聞こえる。
面白いね」とN様。
日本語って不思議だね、と
その後もほのぼのと二人でお話をしていました。
普段何気なく使っている言葉ですが、
このように言われてみると
「確かに、なぜこの言い方なんだろう...」
と感じることもあります。
皆さんも「ひ」について何か感じましたか?
さっさー
2021年02月17日
Copyright © 2017 MAGOKORO All Rights Reserved.