まごころ介護サービス静岡西 スタッフブログ
ホーム > スタッフブログ > まごころ介護サービス静岡西 スタッフブログ > 過ぎ去った行事
過ぎ去った行事
こんにちは。静岡西の美濃です。
桃の花はとっくに終わり桜が満開になりつつある今日この頃。
過ぎてしまった行事なのですが、どおしても載せたくて記させて頂きます。
3月3日、桃の節句。
幼少期、親から「お雛様を買ってあげられず、ごめんね」と言われ、私はお雛様より鯉のぼりに興味があったので「お雛様より鯉のぼりがいい」と伝えたら絶句した
親の顔がとても面白かったのを思い出します。
自分の話はここまでで・・
訪問でお客様宅のお庭に桃の木が立ち並ぶのを見ていたら、お客様が「あの桃はお雛様に飾る用のものなので、実がない桃の木なんだよね」と仰っているのを聞き、なるほど‼、
桃の木も色々な種類があるんだと感動、納得。
お客様から聞く昔からの行事ってなかなかと面白くためになるんですよね。
新聞に掲載されていた、桃の節句の一コマを載せて終わりにさせて頂きます。
桃の節句
中国では古くから上巳節という、水で身を清めて汚れをはら日があり、それが3月3日です。
さらに人形に災難を移して水に流すという風習や、貴族たちの「ひいな遊び」などと結びつき、日本では江戸時代にひな祭りが定着したとされています。
この時期は邪気をはらう力を持つといわれる桃の開花時期でもあり、長寿の願いも込めて上巳節(じょうしせつ)は桃の節句と呼ばれるようになりました。
まだまだ花粉が舞う中、体調の変化にも気を付けながら、皆さん笑顔で頑張りましょうね。
2023年03月17日
Copyright © 2017 MAGOKORO All Rights Reserved.